2017/10/01
寝る前に見続けるスマホは悪い睡眠に最適
「寝る前にスマホやゲーム画面見てたって、ちゃんと寝られるよ」
スポンサーサイト
お子さんからこのように反論された場合、頭ごなしに怒ってはかえって逆効果になることも。
わかりやすい説明で、お子さんの健やかな眠りを取り戻しましょう。
ブルーライトは見えない恐怖

ブルーライトって知ってる?

最近よく聞くけど、はっきりとは知らない

いろんな光があるんだよね。赤外線って知ってる?

こたつ

そうそう。赤外線であったかくなるんだよね

うん

あんなにあったかくなるのに、ブルーライトよりもずっとエネルギーは弱いんだよ

え? でも、スマホはそんなに熱くならないよ

でも、目に見える光の中では一番エネルギーが強くて、波長が一番短いんだって。波長が短いほど、人間の体にダメージ与えやすいんだって

波長?

光って波みたいなものなんだよね。波と波の間が短いってことだよ

へえ

そのブルーライト、何の光によく含まれてるか知ってる?

テレビ

ピンポーン。ほかには?

パソコン

そうそう。あと、LEDって知ってる?

電球とか節電するやつ

それそれ。最近有名だよね。その白色LEDや青色LEDには、特にたくさん含まれているんだって。スマホやゲーム画面もパソコンと同じだよ。ブルーライトがすごく出てるからヤバい

ヤバいの?

いつもすっごい目を近づけて見てるじゃない。けっこう長い時間使ってるし

まあね

寝る前だと、特にヤバいらしいよ
ブルーライトが睡眠の質を悪くする
スポンサーサイト

何が?

眠りに誘ってくれるホルモンが出にくくなるって。ほら、メラトニンってやつ

メラトニン? 知らないよそんなの

名前はともかく、夜ぐっすり眠れなくなって夜型になっちゃうのは、そのメラトニンがあんまり出ないのが原因なんだよ

でも、みんな夜中にスマホとか使ってるよ

昼間忙しいもんね。でも、友達もみんないつも眠そうだよね

そうだね。いつも眠いって言ってる

みんなにも教えてあげたほうがいいよ。ブルーライト、かなりヤバいって

うーん。なかなか言えないでしょ

じゃあまず、自分で試してみなよ。寝る前の時間、どのくらいだったらスマホ我慢できそう?

がんばって30分くらい?

もうひと声!

えー1時間? できるかなあ

ごめん、ごめん。いきなりは無理だよね。少しずつで大丈夫だよ。とにかくしっかり寝て元気でいて欲しいだけだからね
まとめ
いきなりハードルを上げると、なかなか続かないものです。
こうしなさいと言うのではなく、どのくらいならできそうか答えてもらうのもひとつの方法ですね。
正しい睡眠によって子供の身長を伸ばすことができます。詳しくは、身長を伸ばす方法をご覧ください。
スポンサーサイト