2018/03/08
最適な身長サプリメントの選び方
(※このページは2018年3月6日に更新しました)
「身長サプリメントはどれを選べばいいの?」
「うちの子供でも本当に効果があるのかしら?」
このページはそんなお母さんに向けて書いています。
身長を伸ばしたい子供と一言で言ってもそれぞれ状態が違います。また、身長サプリメントは食べるものなので味の好みもあるでしょう。
商品メーカーが子供のために一生懸命開発していることはわかります。でも、自分の子供に合うかどうかは別の話ですよね。
わが子に最適な身長サプリメント選びたい場合は、身長サプリメント診断ツールを利用してみましょう!
身長サプリメントは良くわからない!けど、、、
私たちが身長サプリメントの販売ページを見ると、低身長の不安や困惑、高身長への希望に念を押すような内容が目立っていることに気が付きます。
もちろん含有成分や商品の特徴も書いてありますが、キチンと読み切るのは簡単ではありません。
そこで、人気の身長サプリメント、それぞれの特徴を書いて、身長サプリメントは含有成分や商品などの特徴に違いがあるということをご紹介しました。
私が各身長サプリメントの販売ページを隅々まで読み、含有成分についてはメーカーに問い合わせて確認しました。
そのように収集した多くの情報をもとに、必要最小限の情報だけ抜きだしてご紹介しています。
そのため、身長サプリメントの特徴を簡単につかめるようになったので、スッキリと理解できると思います。
ただ、あなたが知りたいのは、
そのためには、どうすればいいのか?
それは、口コミ数が多いとか、なんとなく良さそうな感じという理由で選ぶのではなく、自分の子供に最適な身長サプリメントを選ぶ!ということになります。
子供の生活習慣や好みで選ぶ
子供に合わせて身長サプリメントを選ぶとき、最初に決めたいのは方向性です。
背が伸びるということは、骨が伸びるということです。
骨が伸びるというは、骨幹端(こっかんたん)と骨端骨(こったんこつ)の間にありタンパク質からできている骨端線(こったんせん)という軟骨細胞が成長することです。
成長期には、成長ホルモンの作用でこの軟骨細胞が分化や増殖の繰り返しによって石灰化し、内部に血管が入ることで硬い骨になっていくというメカニズムがあります。
最初に決めたい方向性とは、このメカニズムをきちんと機能させるための方向性です。
方向性は、最終目的である<子供の身長を伸ばすこと>のために3つあります。
- 【方向性その1】栄養を補いながら目指す
- 【方向性その2】成長ホルモンの分泌に集中する
- 【方向性その3】両方を選ぶ
・・・なるほど、確かにもっともな質問ですね。
それでは、一緒に考えていきましょう。
わが子に最適な身長サプリメント選びたい場合は、身長サプリメント診断ツールを利用し利用してみましょう!
まずは、子供のふだんの食事はいかがですか?
特にタンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、各種ビタミンの摂取は十分でしょうか?
「栄養バランスにはあんまり自信ないわ」というお母さんは、迷わず栄養を補う方向性で考えましょう。
⇒1.基本的な栄養を補いたいをご覧ください。
「栄養バランスはまあまあ、自信あり」というお母さんは、成長ホルモン分泌の方向性で考えましょう。
⇒2.確実に成長ホルモンを分泌させたいをご覧ください。
「栄養も成長ホルモンも」というお母さんは、栄養&成長ホルモン分泌の方向性で考えましょう。
⇒3.まず3か月、栄養補助と成長ホルモン分泌に集中したいをご覧ください。
※アレルギーをお持ちの場合は、どの身長サプリメントを選ぶにしても購入前に販売会社にご確認ください。
1.基本的なに栄養を補いたい 
栄養のバランスが悪いかも、という子供は次のような傾向があります。
思い当たることはありますか?
- 食事の量や回数が少ない
- インスタント食品や冷凍食品、ファストフードを食べることが多い
- 間食(お菓子など)のせいで食事を抜くときがある
- 食事の好き嫌いが激しい
どれか1~2個当てはまる場合は、栄養を補う目的の身長サプリメントを手に入れましょう。
選び方は簡単です。
牛乳、粒、グレープフルーツ味が苦手かどうか、子供に当てはまる行の「適」で示す身長サプリメントが選べる商品です。
たとえば、牛乳は飲めるけど粒とグレープフルーツ味が苦手という場合、選べるのは[カルシウムグミ]と[セノビック]です。牛乳、粒、グレープフルーツ味すべてが苦手という場合、選べるのは[カルシウムグミ]だけとなります。
牛乳 | 形状:粒 | グレープ フルーツ味 |
カルシウムグミ 1箱あたり3,899円~ |
フィジカルB 1箱あたり4,980円~ |
カラダアルファ 1袋あたり5,600円~ |
セノビック 1袋あたり1,003円~ |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | 適 | 適 | 適 | 適 |
○ | ○ | × | 適 | 適 | 適 | |
○ | × | ○ | 適 | 適 | 適 | |
○ | × | × | 適 | 適 | ||
× | ○ | ○ | 適 | 適 | 適 | |
× | ○ | × | 適 | 適 | ||
× | × | ○ | 適 | 適 | ||
× | × | × | 適 | |||
この他に子供に最適な身長サプリメントを選ぶため注意したいのは、子供のアレルギー症状を悪化させる原料が使われていないかという点です。
そして、実際にあなたが購入される際、気になりそうなポイントは以下のとおりです。
- 1か月あたりの価格
- 特にこだわりたい栄養素があるか
- 返金保証かあるか
- 初回購入特典があるか
最新の情報は、それぞれの公式ページをご覧ください。
カルシウムグミ 3種類のグミ。おやつ感覚で気軽に続けることができる。
フィジカルB グレープフルーツ味のスポーツドリンク感覚で飲める。
カラダアルファ 原料は天然由来成分。ひじき末、アクアミネラル、スピルリナ含有。
セノビック 大手製薬メーカーのロート製薬が販売。5種類の味。
以上が、栄養を補う身長サプリメントの選び方です。
2.確実に成長ホルモンを分泌させたい 
次に、成長ホルモンの分泌を主な目的にする場合です。
前提として、普段の栄養バランスが問題ない子供です。
- 1日3食摂っている
- 食事の好き嫌いがない、または少ない
- 毎日程度な運動をしている
- 睡眠時間は7時間以上
すべて当てはまる場合は、成長ホルモンを分泌させることが目的の身長サプリメントを手に入れましょう。
選び方は簡単です。
牛乳、カプセル、グレープフルーツ味が苦手かどうか、子供に当てはまる行の「適」で示す身長サプリメントが選べる商品です。
たとえば、牛乳は飲めるしカプセルでもOKでグレープフルーツ味が苦手という場合、選べるのは[アルファGPC bio]だけです。牛乳とカプセルが苦手、グレープフルーツ味だけはOKという場合、選べるのは[Dr.Senobiruドクターセノビル]だけとなります。
牛乳 | 形状:カプセル | グレープ フルーツ味 |
アスミール 1袋あたり2,050円~ |
アルファGPC bio 1箱あたり3,672円~ |
DrSenobiru ドクターセノビル 1箱あたり9,800円~ |
---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | 適 | 適 | 適 |
○ | ○ | × | 適 | 適 | |
○ | × | ○ | 適 | 適 | |
○ | × | × | 適 | ||
× | ○ | ○ | 適 | 適 | |
× | ○ | × | 適 | ||
× | × | ○ | 適 | ||
× | × | × |
そして、こちらの身長サプリメントでも実際にあなたが購入される際、気になりそうなポイントは以下のとおりです。
- 1か月あたりの価格
- 特にこだわりたい栄養素があるか
- 返金保証かあるか
- 初回購入特典があるか
最新の情報は、それぞれの公式ページをご覧ください。
アスミール ココア味なので牛乳が苦手な子供でも飲みやすい。
アルファGPC bio シンプルにαGPC(アルファジーピーシー)だけの摂取です。
ドクターセノビル 成長ホルモンの分泌促進と栄養を補助する。
以上が、成長ホルモンを分泌させる身長サプリメントの選び方です。
3.まずは3か月、栄養補助と成長ホルモン分泌に集中したい
各身長サプリメントの口コミを見ると、飲み始めて変化を感じることができるまでに3か月ほどかかるようです。
ただし、効果が絶対にあるとか、○ヶ月以上継続すれば良いとか、確定的にことは一切言えません。
それはナゼかといいますと、
子供との相性や子供の生活習慣、そして子供の成長期のタイミングなど影響する要素がたくさんあるからです。
あなたは、子供のために何とかしたいと切実にお考えだと思います。
そんなお母さんの期待に完全に応えることができないのは、本当に心苦しい限りです。
ただ、何もしなければなるようにしかならない、何かすれば望む結果になる可能性はとても高くなります。
そして、栄養バランスを整えて成長ホルモンの分泌を促すというのは、現時点で最良の選択です。
上記の基本的なに栄養を補いたいと確実に成長ホルモンを分泌させたいを参考にして、それぞれ一つずつ選びましょう。
または、Dr.Senobiruドクターセノビル(公式ページ)を単独で選んでも良いです。
栄養補助とアルギニンで成長ホルモン分泌の促進をしますので、グレープフルーツ味が苦手でなければ良い選択です。
わが子に最適な身長サプリメント選びたい場合は、身長サプリメント診断ツールを利用してみましょう!